アマゾン書店の通販比較口コミ



天使の世界へようこそ!
価格: 1,680円 レビュー評価:4.5 レビュー数:5
著者の数年来のファンでしたが、特にここ2?3年に刊行された書籍は
どう贔屓目に見ても、出せば出すほど質が低下していると感じます。

ファンであっただけに、その傾向がとても残念に思います。

天使関連本をたくさん読んでいる自分には目新しさは何も無く、またUFOと天使の写真が
どうしても受け付けられず、この本自体に拒否反応を抱いてしまい、最後まで読むことができませんでした。

初期の書籍のような質の高い著作物を出版していただきたいと願います。

そういう意味で☆2つです。
新トレーニング革命―初動負荷理論に基づくトレーニング体系の確立と展開
価格: 3,262円 レビュー評価:4.0 レビュー数:8
専門的な内容が多く、読みこなすのは基礎的なトレーニング知識がなければ難しいでしょう。しかし今まで一般的なトレーニング本を読んできたという人には今まで見落とされてきた重要な部分が見えてくるのは間違いないと思います。競技力の向上、体力面あらゆる面での深い部分が述べられています。それと著者の理論にもあるように、この本を読めば今までのトレーニング法がいかに目的の方向性からずれているのかがよく理解できます。わたしもまだ完全には読みこなせていないので、これから自分なりにこの未知なる理論を追求しようと思っています。星五つにしなかったのは内容が難しく読みずらいという点です。
プロのためのわかりやすい製パン技術
価格: 4,935円 レビュー評価:4.5 レビュー数:3
まさにプロのための本です。
手作りパン歴の長い私も目から鱗?の本でした。
すごく丁寧にかつ分かりやすく載っているため、毎日毎日手にとっては読み漁っておりました。ハード系からソフト系、天然酵母までたっぷり載っております。

1996年の本ですから、いささか少し今の状況と異なっているかな??と思う節もありましたが、これはパンのバイブルという感じです。

家庭では作るのが難しそうな点もありますが、そこは何とか攻略しながら作るとまた面白いかと思います。
悲劇の誕生 (岩波文庫)
価格: 693円 レビュー評価:4.0 レビュー数:5
 ニーチェの著作はどれでもそうですが、とても平易な文章で読みやすいです。論旨も非常にわかりやすいので、レビューを見るよりそのまま「悲劇の誕生」を手に取った方がいいと思います。
 というと、あまりにお粗末なので、簡単に私が思った事だけ書きます。本書の内容については、直接読んでください。
 本書はとても面白かったし、興味深い内容だと思います。ただ、一つだけ難癖をつけると、ソクラテス主義によって産まれた合理主義、そして自然科学が神話を破壊してしまい、文明の衰退に繋がるかのような記述はどうかと思います。自分のやっていることは科学技術なんかよりも優れている、と言う自己顕示欲のよ
癒す心、治る力―自発的治癒とはなにか
価格: 1,680円 レビュー評価:5.0 レビュー数:2
ハーバード医学部を卒業したアンドリュー博士は、西洋医学の限界を感じて、本当の医学を自らの足を使って捜し求めた。

例えば、アマゾンの中に入り込み、現地のシャーマンに会いに行くことだ。

その他、中国医学、アーユルヴェーダ、ホメオパシー等ありとあらゆる代替療法を実地体験してきた著者の集大成が書かれている。

統合医療が現代医学の一つとなることへの後押しをした偉大な一冊だ。
医薬品業界2010年の衝撃
価格: 1,890円 レビュー評価: レビュー数:
描き込み式スケッチ遠近法 基本レッスン
価格: 1,260円 レビュー評価:4.5 レビュー数:2
見た目の印象は「参考書・問題集」みたいです。
レイアウトが全ページ似たようなものになっているので、
変化に乏しく感じますが、中身は詰まっていますよ。

問題を解きながら基本的な遠近法(パース)を身につける内容です。
「アイレベルを見つけよう」では色々なスケッチを元に、
どこにアイレベルがあるか読者に考えるさせて、
アイレベルがわかると、アイレベルの位置によって
どういう風に見え方が違うのかを示してくれてます。
間違い探しをしたり、写真だとレンズの歪みが(特に画面端)出るので、
C13 地球の歩き方 シドニー&メルボルン 2009~2010
価格: 1,680円 レビュー評価:3.0 レビュー数:1
ノースシドニーについては地図すら載っていません。
ちょっとくらい載せていてもいいのに・・・。
日本書紀〈5〉 (岩波文庫)
価格: 1,365円 レビュー評価:5.0 レビュー数:2
 最後の第5巻は、第38代天智天皇、第39代天武天皇、第40代持統天皇を収録しています(弘文天皇については記載なし)。白村江の戦い、壬申の乱を経て、律令国家体制が整備されていく様子を追います。聖徳太子から壬申の乱にいたる時代の研究はとても人気があるので、小説や新書などで読んだことのある人も多いのでは。ぜひ原典を読んでみてください。読破には苦労するかもしれませんが、それだけの価値はあると思います。あともう1つ。『古事記』にもいえることと思いますが、一度読んで終わりにしないでほしいですね。繰り返し読むことで理解度も上がるし、思わぬ発見があったりします。何より、現代語訳本を読むよりも味わいがありま
日本書紀〈3〉 (岩波文庫)
価格: 1,155円 レビュー評価:5.0 レビュー数:2
 第3巻は第21代雄略天皇から第29代欽明天皇までを収録しています。『日本書紀』も、ほぼ史実だろうとされる時代に突入です。最大の見所はやはり第26代継体天皇でしょう。そういえば、本来の継体陵とされる今城塚古墳が発掘されて多くの耳目を集めています。王統が途絶えたため、北陸地方から請われて大和入りしたという継体天皇には多くの謎が残されており、謎が解けるわけではないのに、読み込みにも力が入ってしまいました。この巻は他にも、葛城氏の滅亡、仏教伝来など、重要事件が多いです。新興勢力の蘇我氏が急速に力を伸ばすのもこの頃です。記述が増すにつれて減るどころか、増加傾向の謎。面白いです。
マーフィー100の成功法則
価格: 1,575円 レビュー評価:4.5 レビュー数:24
二年ほど前に購入しましたがレビューがおそくなりました。
とてもたくさん読みました。ココロが元気になる本ですね
ありがとうございました
月刊 EXILE (エグザイル) 2008年 08月号 [雑誌]
価格: 780円 レビュー評価:4.5 レビュー数:3
確かにファッション誌であり、写真集でもありますね。
ファンはぜひ入手を
フッター